暖房器具 【SUS304】ステンレス製薪ストーブの選び方【材質にこだわる】 軽量・サビにくいという特徴を持つステンレス製薪ストーブはかなり人気がありますが、その中でも使っているステンレスの違い(SUS304かSUS430か)に着目した記事です。SUS304の素材の良さと、またそれを使っているオススメの薪ストーブも紹介します。 2022.11.07 暖房器具
キャンプ小物 【冬キャンプに絶対おすすめ】モンベルのジオラインEXPが間違いなし!【防寒対策】 秋・冬キャンプの寒さ対策にオススメのアンダーウェアであるモンベルのジオライン(EXP)シリーズをご紹介します。このアンダーシャツとタイツをセットで着れば、かなりの寒さ対策になります。速乾性で匂いも付きにくく動きやすい、個人的に最強のアウトドアインナーだと思います。 2022.11.02 キャンプ小物
暖房器具 【コスパNo.1】石油ストーブはPASECO(パセコ)が優秀すぎる件【他のストーブと徹底比較】 2022年版のPASECOの石油ストーブについてのレビューです。スペックは全体的に高い一方で、価格は今までのアウトドア用石油ストーブの常識を覆す安価な価格設定です。実際のレビューも踏まえて他のストーブの比較しながら、このストーブの強みを調べてみました。 2022.10.15 2023.01.03 暖房器具
カトラリー、料理器具 【ダッチオーブン】焚き火料理におすすめな道具ご紹介【焚火台・三脚(トライポッド)】 キャンプと言ったら焚き火ということで、私自身キャンプに行くたびに焚き火を楽しんでいるのですが、特に今は「焚き火料理」にはまっています。そこでこの頃私が実際につくった焚火料理や実際に焚き火調理に使っている道具(焚火台、ダッチオーブン、三脚(トライポッド))をご紹介します。 2022.10.13 2022.10.15 カトラリー、料理器具焚火台
テント 【予想どおり】サーカスTCがサーカスTC+となって無事復刻・再販(変更点について) テンマクデザインのHPにサーカスTCが復刻する旨の記事が掲載されていましたので、再販・復刻に至った経緯の考察とサーカスTCがサーカスTC+になって何が変わったのかについて解説します。 2022.10.10 2022.10.29 テント
カトラリー、料理器具 【ナイフ・ノコギリ・斧】キャンプに必要な刃物はこれさえあればOK! キャンプに使用する刃物はどこまで準備すればよいのか、またどれを買えばよいのか、管理人一押しの刃物(ナイフ・ノコギリ・斧)をそれぞれ紹介しています。どれも実際に使ったレビューになりますので、購入を検討している方には参考になると思います。 2022.10.04 カトラリー、料理器具キャンプ小物焚火台
カトラリー、料理器具 【コンセプトは○中身は△】コールマンのソロキャンプスタートパッケージをレビュー コールマンから「ソロキャンプスタートパッケージ」という商品が販売されているようです。その名のとおり、これさえあればソロキャンプがすぐにスタートデッキ、1つの収納バッグにまとまっているというコンセプトの商品について、コスパ等の観点からレビューします。 2022.09.30 カトラリー、料理器具キャンプ小物チェアテントテーブルマット・シュラフランタン焚火台雑記
テント 【ワンポールテント】カンガルースタイルにおすすめのインナーテントは? サーカスTCDXにインナーテントを導入する際に管理人が考える条件・押さえておくべきポイント、またそれを満たすテントをいくつか紹介します。サーカスTCDXに限らず、ワンポールテントにインナーテントを導入することを検討している方に役に立つ内容になっています。 2022.09.25 テント
ランタン 欲しければ買おう!コスパで判断してはいけない真鍮製デイツ・ハリケーンランタン 私が憧れる真鍮製(真鍮メッキ製ではない)のデイツ・ハリケーンランタンについて、コスパが良いとはお世辞にも言えませんが、ロマンの塊のようなキャンプグッズです。どのような点が魅力なのか、どのような方にオススメかを記載していきます。 2022.09.18 ランタン
テント ドーム型テントを選ぶ際に絶対に抑えてほしい5つのこと!サイズ別おすすめテントをご紹介! ドーム型テントを選ぶ際に、個人的に絶対に抑えてほしい5点(広い前室・両面メッシュ・吊り下げ式・テント高さ・蛍光色でないこと)を踏まえ、それを満たしたコスパの良いドーム型テントをサイズ別に紹介する記事になります。 2022.09.10 テント