こんにちは!
管理人のゆーです!
キャンプに行きにくい日々が続いており、今日はテレビで「おうちキャンプ」といった内容で特集が組まれていました。
皆さんなかなか外出ができなくても、ご自宅で工夫してアウトドアの雰囲気を楽しんでいるとのことです。
そんな背景もあり、今日は家でも使えるキャンプ道具をご紹介です!
今日紹介するニトリのスキレットやダッチオーブンはキャンプだけでなく家での調理やBBQでも間違いなく活躍し、料理が楽しくなる超おすすめの調理器具です!
ステーキやパエリア、アヒージョにパンケーキ、煮込み料理など、様々な料理に使えますよ!
そもそもスキレットとダッチオーブンとは?
スキレット、ダッチオーブンとは鋳物の調理器具ですね!
※鋳物(いもの)というのは、加熱して溶かした金属を、型に流し込んで作る金属製品のことを指します。
製造過程上、鉄製のスキレット、ダッチオーブンは普通のフライパンや鍋に比べて、必然的に分厚い鉄板になります。
この分厚い鉄板が調理上有利に働くわけですね!
以下鉄製のスキレット、ダッチオーブンのメリット、デメリットになります!
具体的なメリット
- 蓄熱性が高く、余熱調理や保温が可能
- 鉄のおかげで高温調理が可能(外がカリッと、中はふわっと等の調理が可能!)
- 雰囲気があること
- きちんとメンテナンスすれば非常に長く使えること
などが挙げられます。
分厚い鉄板なので、熱を保持しやすい(蓄熱性が高い)といったことが一番のメリットだと思います!
時間がたっても熱々の料理を食べられること、また余熱調理ができるのはとても嬉しいですよね!
また、プロの料理人は鉄のフライパンを使うことが多いと思いますが、鉄は他の材質にくらべ高温で調理可能なため、ただお肉を焼くだけでも味に違いが出るみたいですね!
後はやっぱり雰囲気が出ますよね!見栄えもワイルドになりアウトドアっぽさが増します!
これは個人的にキャンプにおいて一番大事なことだと思います!(笑)
さらに、後述のメンテナンスをしっかりすれば一生使える調理器具でもあるんです!
具体的なデメリット
- 普通のフライパンや鍋に比べて重いこと
- メンテナンスが必要
- 普通のフライパンなどに比べてもろいこと
などが挙げられます。
鉄という材質でできており、かつ分厚いということで、どうしても重くなってしまいます。
キャンプでは、なるべく荷物を少なくしたいのでこれは大きなデメリットと言えるでしょう。
また、普通のフライパン等は中性洗剤で洗って、布巾で水分をふき取る、もしくは自然乾燥…と後片付けが単純ですが、スキレット等はそうもいきません。
鉄は空気に触れていると、空気中の酸素・水によって酸化し、サビてしまいます。
そのため、空気中の酸素・水に触れないように、常に薄くオイルを塗る等(シーズニング)をしておかなければなりません。まあこれは慣れればそんなに手間でもないです!(笑)
また、鉄製のスキレットやダッチオーブンを買った最初のときは、食用ではないサビ止め油が塗ってありますので、洗剤で丁寧に洗い流したり、加熱して油を焼ききる等をし、さらに食用油を塗って油をなじませる作業をしなければなりません。
さらに、鉄は急な温度変化に弱いため、熱々のまま冷たい水に突っ込んだりすると割れが入ることも…
扱いには少し注意が必要になります。
オシャレで料理もおいしくなるみたいだけど、やっぱりデメリットもそれなりにあるねー!
確かにそうだけど、他のテフロン加工のフライパンなどと違って、キチンと手入れをすれば、一生使える調理器具でもあるんだ。長年使い込んだスキレットは油にこなれて、とてもいい具合に黒く輝くんだよ!
なるほど!人と一緒に成長できる調理器具でもあるのね!
※なお、ちょっとお高いですが、中性洗剤で洗い、シーズニングを必要としない、普通のフライパンと同様に扱えるステンレス製のダッチオーブンもSOTOより販売されているようです!
便利すぎる!これ使ってみたい…!
ニトリのスキレット、ダッチオーブンはどんなもの?
とにかく安い!これにつきます!
(※他のメーカーで買えば3~5倍近くすることも…(笑))
にも拘わらず、それなりの安定した品質が確保されているようです!私はプロの料理人ではありませんが、使用上、他のスキレット、ダッチオーブン等と大きく違いが感じられませんでした!(笑)
※スキレットはサイズが直径16cmと20cmのものがありますが、1~2人サイズならば16cmで十分です!
16cmならばなんとお値段約1000円!
※ダッチオーブンは1サイズが直径19cmと24cmのものがありますが、1~3人サイズならば19cmで余裕です!
19cmならばお値段約1500円!
非常に安い、庶民の味方ですね!
作りも決して雑ではないです!
私はこれを一生使っていきたいと考えてます(笑)
管理人の使用例・感想
シーズニング等のやり方はいろいろあると思いますが、
私の場合、購入時は
- 中性洗剤とスポンジで徹底的に洗う
- 煙が出るまでガスコンロで加熱(コンロの熱探知でしばしば弱火になりましたが構わず加熱しました。)
- もう一度中性洗剤とスポンジで洗う
- オリーブオイルを敷き、野菜くず(主にネギなどの香味野菜)を炒める
- お湯を用いてスポンジで洗う
- 最後にもう一度加熱、油をなじませるため、キッチンペーパーで油を薄く塗る
といったように、シーズニングを行いました。もしかしたらこんなに徹底的にやらなくてもいいかもしれませんが、ご参考までに!
通常時の使用後は
- スポンジとお湯で洗う
- 加熱しスキレット、ダッチオーブンについた水分を飛ばす
- キッチンペーパーでオリーブオイルを薄く塗る
といった流れです。何回か使い、油がスキレット等になじんでくると、具材がこびりつくこともなく、スポンジで軽くこするだけで汚れが取れますので気持ちいいし、お手入れも思ったよりかなり簡単です!
また、管理人が作った料理(パエリア、ステーキ等)は以下のとおりです!
けっこうおいしそうじゃないですか?と自慢してみたり…(笑)
まとめ
スキレット、ダッチオーブンまとめて買っても約2500円で済む驚異的な安さで、安定した品質…!
一時期品薄になるほど人気商品だったみたいです!
ぜひ、買美味しく楽しく調理して、またできれば写真も撮って飯テロをお願いします!(笑)
また、スキレット、ダッチオーブンを使ったオススメのレシピ等があったら是非おしえてください!
それではー!
コメント
[…] ニトリのスキレット、ダッチオーブンのコスパがやばい!?キャンプ料理が一段美味しく・オシャレに!ニトリのスキレットやダッチオーブンはキャンプだけでなく家での調理やBBQでも […]