こんにちは!管理人のゆーです!
今日はバックパックに入れられる超座り心地の良いチェアである「ヘリノックスグラウンドチェア」について紹介していきたいと思います!!
ヘリノックスグラウンドチェアはとにかく軽量!コンパクト!座面が大きい!
ヘリノックスは洗練された技術で超丈夫なアルミニウム合金を軸として、数々のキャンプ用品を生み出してきたメーカーですね!
チェアやコット、テーブルなど…軽量さ、コンパクトさ、丈夫さを兼ね揃えたキャンプグッズをいくつも生産してきました。
その中でも私が特におすすめしたいのが「ヘリノックスグラウンドチェア」になります。
以下、基本スペックになります。
【重量】615g(640g) ※()内はスタッフバッグ込みの重量です。
【カラー】ブラック(BK)、クラウドバースト(CLBT)、コヨーテタン(CTN)
【サイズ】52×44×50cm (幅×奥行き×高さ) 【収納サイズ】11×11×30cm
【座面高】22cm
【耐荷重(静荷重)】120kg
こんな人におすすめ!
- 登山とキャンプを同時に楽しむ方
- 荷物の軽量化を行いたい方(徒歩やバス、自転車でキャンプに行く方)
- ゆったりとしたハンモックに包まれるような座り心地が好きな方
- 軽量、コンパクトでも大きな座面が欲しい方
- ロースタイルを好まれる方
におすすめなチェアになります!その理由について説明していきます!
他のヘリノックスチェアや類似チェアとの比較!
他のコンパクトタイプのヘリノックスチェアと比較をしてみました。
以下販売代理店のモンベルより引用した図になります。
これを見るとやはり軽量さという点ではチェアワンミニ(450g)、グラウンドチェア(615g)、チェアゼロ(490g)のどれかということになります。
チェアワンミニはやはり座面の小ささが気になりますね…大人はゆったりと座ることは不可能そうです。
チェアゼロはスペック上はよさそうなのですが、実際に座ってみると、座面が薄すぎること、ポリエステル感が非常に強くお尻が滑ってしまいそうで安定しませんでした(笑)
一方、グラウンドチェアは座面の生地はチェアワンと同様で、座面が近くなるフレームの構造上軽量化されてるみたいなので、軽量なのに、座り心地は非常によかったですね。
ちなみにチェアワンについてはコピー品は他メーカーから出ているみたいですが、グラウンドチェアについては、コピー品は出ていません(2020.2現在)
座面が22cmなのでほんとに地面を近くに感じる座り方…胡坐をかいたり、座椅子に座るようなイメージで座ることができます。
また、似たようなチェアとしてはアニメゆるキャン△で凛ちゃんが使用していたエーライトのチェアもあります。
フレームの頑強さや素材についてはヘリノックスに分配が上がると思いますが、これはこれでかわいらしいデザインでよさげ!座り心地はよりハンモックに包まれるような感じです。これについては好みの問題ですかね!

僕はヘリノックスグラウンドチェア派!やっぱり機能性が一番だしね!

私はメイフライチェアかな!やっぱりデザインがかわいいもの!
グラウンドチェアの使い方
組み立ては、ショックコードでつながったフレームを組み立て、座面をはめ込むだけ!
非常に簡単で1分で組み立て終わります。片付けもまたしかり!
テントの前室などで使用するときに座面が低いと天井が高く感じるのでいい感じですし、ゆったりした座り心地なのでボケーっと自然を眺めるのには最高ですね!!
収納サイズは500mLペットボトルよりやや大きめといった印象です。
注意点としては、生地はポリエステルなので非常に火や熱に弱いです。
焚き火をするときなどは、ブランケットを上から被せたりして、火の粉から守るようにしましょうね!
冬場には専用のダウンの中綿が入ったシートカバーもあるみたいです!
まとめ
私はこのチェアをソロキャンプのとき、軽量な荷物で動きたいとき、バイクでキャンプに行くときに使用しています。
ちょっと大きめなバックパックに入れればほかのマット等を入れるスペースは十分にあります。
キャンプ道具って機能的な設計で見てるだけで面白いですよね。このヘリノックスのグラウンドチェアは機能性をとことん突き詰めたチェアになっておりますので、買って後悔することはないと思いますよ!
おすすめですー!
コメント