この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。
こんにちはー!
皆さん今年のふるさと納税はもう済みましたか?
今日は管理人が節約・コスパ・還元率・使い勝手の観点から選んだふるさと納税の返礼品をご紹介します。
メインは食料品になります!
ちなみに管理人のふるさと納税に使える寄付上限額は約50,000円でした(笑)
ということで、先週の楽天スーパーセールの時に、管理人が50,000円の範囲内で、楽天ふるさと納税で買い回りをしたものをご紹介します!
今年のふるさと納税何にしようかなー?と迷っている方や
まだふるさと納税やったことない!という方はぜひ参考にしていってください!
ふるさと納税は楽天がおすすめ!
ふるさと納税について、詳しくは下記のリンクで紹介しております!

管理人は、今年のふるさと納税を楽天で行いました!
というのも楽天ふるさと納税はうまく買い回りできると、非常にポイントバックがおいしいためです。
楽天で買った私のポイントバックの例は下記のとおりです。
この商品(15,000円)を返礼品で選択したとすると…
楽天の各サービスを利用しているのでポイントが+11倍
楽天イーグルス勝利で+1倍
5の付く日で+1倍、
スーパーセールで1,000円以上の買い物を計7ショップで行ったので、+6倍
その他サービス(楽天web検索、ハピタスのポイント)を含めて
計20倍のポイントが付きました。
価格15,000円に対し3,000円のポイントバックです。メチャでかい!
ふるさと納税は楽天がおすすめですよー!
管理人が今年選択した返礼品をご紹介!
さて、興味がない方も多いと思いますが(笑)
私が選択した返礼品をご紹介したいと思います。
テーマは「節約・コスパ・高還元率・使い勝手がよい」です。
今年は引っ越し、新たな家電の購入等で出費が非常に嵩んだので、とにかく節約・コスパが良いものを選択しました。
また、お弁当を毎日2人分作って職場に持って行っているのでお弁当に入れやすいものを選択しました。
宮崎県都城市の豚肉セット3.7kg
まずは豚肉からです!(笑)
この返礼品は15,000円になります。
ふるさと納税のお肉って安すぎるものだとほとんど脂身だけとか、肉自体が固かったり、臭かったりするのですが、
これはバランスの取れたお値段設定のせいか、
かなり柔らかく、脂身のバランスも良く美味です!
昨年度からのリピート返礼品になります!(笑)
様々な部位(ロース、バラ、肩、細切れ)が楽しめるのも良いですね!
付属している焼肉用のたれは非常に美味です!
ボリュームも計3.7kg!コスパ・節約度・還元率は非常に高いと思います。
お肉を返礼品に選びたい、でも外したくはないという方に特におすすめです!
宮崎県都農町の豚ももスライス3.0kg(500g×6パック)
お次も豚肉です。
豚ももスライスが使いやすそうだったのでチョイスしました。
返礼品としての値段は10,000円です。
レビューは少ないながらも、悪い評価はほぼなく、味もよかったとのことなのでチャレンジ購入です!(笑)
小分けしてあって使いやすいのも◎!
3.0kgとボリュームも盛りだくさんで、コスパ・節約・還元率の観点から見ても最高ですねー!
あとは味がどうか…実際に食べてみて判断します!
届くのが楽しみです!(笑)
福岡県飯塚市のハンバーグ2.8kg(140g×20個)
ソースが美味しいと評判のハンバーグをチョイスしました!
返礼品としての値段は10,000円です。
お弁当や夕飯のおかずにもう一品欲しい時に活躍してもらう予定です。
1つずつ小分けされており、使い勝手は◎
共働きで時間がない私たちの家事を簡素化するためにはぴったりですね!
「ソースも非常に美味しい、コスパ最高!」
とのことで、レビューも1000件ある中で平均が☆4.6程度と非常に高いです。
140g×20個で2.8kgのボリュームでコスパも優れています。
到着が非常に楽しみですねー!
北海道函館市の紅鮭切身1.92kg(60g×32切)
肉肉肉!ときて最後はお魚です!
返礼品としての値段は10,000円です。
こちらも、お弁当や夕飯のおかずにもう一品欲しい時に活躍してもらう予定です。
4匹ずつ小分けされており、使い勝手は非常に良さそうです。
切身1つ1つは60gと小さいですが、お弁当に活用予定なのでむしろありがたい部分ですねー!
天然物の鮭切身が計32切も入って
塩紅鮭切身60g×4切×4入と熟成秋鮭切身60g×4切×4入のセットとなっています。
節約・コスパ・還元率・使い勝手の観点からみて非常によさげな返礼品です。
まとめ
今日はキャンプと全く関係ない記事になってしまいました(笑)
ただこういうライフハック的なことも大好きなので、またちょくちょくこういった記事は書いていきたいと思います。
さて、楽天ふるさと納税を私は今年度45,000円分利用して、約20%のポイントバック(9,000ポイント)を楽天からいただきました。
実質2,000円の負担で上記の商品をもらえた上に、9,000ポイントもらえる非常においしいふるさと納税ができました!
会社員ができる数少ない節税制度であり、その効果も抜群なふるさと納税。
やらないともったいない制度なので、まだやったことのない人はチャレンジしてみてくださいね!
それではー!
コメント