この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。
こんにちは!
管理人のゆーです!
このごろ、愛車の日産キューブの走行距離が10万キロメートル、走り始めてから12年を無事突破しました!

おめでとー!

そろそろ車の買い替えの時だね!
今年車検だけど通すか通さないか迷うなあ…
ということで車検屋さんへとりあえず見積をとりに行った結果。。。

車検屋さん:丁寧に乗られてるみたいで特に直すところはないです!
ありがたいことなのですが…車を買い替えようとする気分だったのでなんか微妙な気分…?
しかしながら、もう少し日産キューブとお付き合いすることになりそうです。
とても気に入っている車なのですが、人から譲り受けた期間も含めると来年で13年目…ぼちぼちガタが来るころなので次回(2年後)の車検は通さず、新しい車に買い替えようと考えております。
そこで、私生活・キャンプを含め考える、私の車の選び方を備忘録的な感じで記事にしたいと思います!
私が車に求める3つの要素、こだわらないこと
私が車に求める要素は以下の
- 購入費用ができるだけ抑えられること
- 維持費用ができるだけ抑えられること(軽自動車が理想的、燃費が良い)
- 車内が広い(収納スペース、天井高さがありゆったりできること)
といったことです。1.2についてはお金の問題ですね。。。(笑)
悲しいことに、我が家の家族構成は(私、妻)の2人で、世帯年収は良い方ではありません!泣
今後子供も作ることになると思うので趣味の要素にばかりお金をかけていられないのが現実です…

私たちって貧乏なの!?

貧乏ってわけじゃないけど…これからお金がかかるからうまく使わなくちゃ…!
まあ金銭的な面で見れば車を持たないのがベストではあるのですが、田舎故の車社会です…車は絶対に必須になります。
幸運なことに??私自身車にあまり興味がないので、生活に必要な要素を満たし、かつ趣味分の浪費として求める性能の車を選べばコストを抑えられるのかなあ…と考えているところです。
そう考えてく行くと、現状、軽自動車(ターボなし)がベストである!と判断しています。
なぜ軽自動車が管理人にとってベストなのか?
軽自動車は、皆さんご存じのとおり購入費用、維持費用、燃費は確実に抑えられますし、街乗りの時の細い道も自由自在です。
あとは、キャンプなどのアウトドアに出掛けるようなときの、細い山道でのすれ違い等を考えると軽のハイトワゴンくらいのサイズ感が個人的には非常に便利なんですよね!
個人的には、山道をパワフルに登れることよりも、車体サイズのほうが明らかにメリットとして優位であると考えています。
ターボ、4駆の必要性について
軽自動車にターボを付けるか付けないか、2駆か4駆かっていうのは非常に迷いますよね。
ターボの有無で購入費用は20万程度異なるし、、オイルの交換頻度も多くなるといわれています。
4駆だと購入費用も上がり、燃費も一般的に悪くなります。
個人的には両方必要ないと考えています。
山のキャンプ場に行くときに、友達の軽(ターボなし、2駆)の車に乗せてもらうことがあるですが、そんなに山道がきついという印象を受けたことがないので、、ターボなしでも大丈夫だろう、というのと判断です。
また私は、高速道路も結構使うのですが、そもそもスピードを中々出せない性分なので、おそらく左車線を80kmで走る分にはターボもいらないと考えます。
車体の広さについて
最後に車内が広さ(収納スペース、天井高さがあり、ゆったりできること)についてです。
ここは完全に浪費・趣味の部分になります。必ずしも必要であるわけではないのですが、単純に乗り心地を考えると欲しい要素です。
仮に子供ができたとき、家族3人で1泊2日のキャンプに耐えうる能力と、私の個人的な夢である車中泊できる車のサイズがいいなあ…と考えています。
車内が広めの軽のハイトワゴンがベストですかね!
フルフラットの機能はできれば欲しいなあ…いうところです。
管理人の現在の購入候補は!?
- N-BOX(ホンダ)
- スペーシアギア(スズキ)
- ハスラー(スズキ)
- タント(ダイハツ)
- ウェイク(ダイハツ)
といったところです。順位は私の欲しい順です。
どれもこれも車高、車幅、車長は求める水準に適しており、燃費も私の求める水準を満たす車になっております。
ただ、今のところやっぱりほしいのはN-BOXかなあ…とてもありふれた車ではあるのですが。。。やはりありふれるには、ありふれるだけの理由があるのだろうという結論に至っています。

N-BOXは全長3,395mm×全幅1,475mm×全高1,790mm
十分な広さです。カタログスペックだけじゃなんとも言えないところもあるのですが、、試乗させてもらった感じ、今乗っている普通車の日産キューブと大きな差を感じませんでした。
後部座席も本当にゆったりできる広さでした。
シートアレンジも多彩で、念願の車中泊もできそうです!
また、燃費についても、JC08モード27km/L、WLTCモード(日常生活に近い条件)で21.8km/Lと十分良い燃費だと考えます。
パワーについては、最大出力58ps、最大トルク6.6/4800と上記に挙げた4種のなかでも優れていると思われます。
さらに安全運転支援システムである「Honda SENSING(ホンダセンシング)」を標準装備しており、安全面の点でも非常に優秀ですね。

やっぱりエンジンはホンダが強そうだなあ…ハスラーもデザインは好きなんだけどなあ(笑)
欠点は、街中でN-BOXを乗っている方が非常に多いことや値段がちょっと高めといったところですかねー!
私は別に他の人と同じテントでも特に気にするタイプではないので、車についても同様特に気にならないので、問題点は値段のみ!
もろもろ込みで160~180万で新車、それよりも安い新古車あたりを狙いたいところですが。。。
ちなみにN-BOX、ハスラーについては試乗済みですが、スペーシア、ウェイクについては今後試乗予定です
残り2年間の市場に着目しながら、車の選択を引き続き行っていきたいところです。
まとめ
私の考えを書きましたが、正直車については非常に高い買い物になるので、難しいところがありますよね(笑)
こんなのも意見としてあるんだなー、、、くらいに捉えてもらえれば幸いです。
実際に上記の車に乗っている方がいらっしゃったら、ぜひぜひブログやツイッター等に乗り心地のコメントを残していただければと思います。
それではー!
コメント